千葉県勝浦市の海岸から山間部に数キロ入った東急ハーヴェストクラブ様付近の丘に建つ美術館です。
東京都にあった菅田美術館を移転しSGT美術館(SGTミュージアム)と名称を新たにし2016年7月1日にオープンしました。
江戸から近代までの絵画、陶磁器、漆器、ガラス器、皇室などに献上された調度など幅広い作品を収蔵しております。
またご来館の皆様におくつろぎいただくためミュージアムショップやコーヒーショップも併設いたしております
展示替え休館日 9月14日(日)9月15日(月)
開館時間 10:00~17:00(最終入館時間16:30)
休館日 毎週 火・水・木曜日
千葉県勝浦市の海岸から山間部に数キロ入った東急ハーヴェストクラブ様付近の丘に建つ美術館です。
東京都にあった菅田美術館を移転しSGT美術館(SGTミュージアム)と名称を新たにし2016年7月1日にオープンしました。
江戸から近代までの絵画、陶磁器、漆器、ガラス器、皇室などに献上された調度など幅広い作品を収蔵しております。
またご来館の皆様におくつろぎいただくためミュージアムショップやコーヒーショップも併設いたしております
展示替え休館日 9月14日(日)9月15日(月)
日本の絵画 展
このほど当館所蔵の日本画のうち、狩野派(かのうは)、文人(ぶんじん)画家、四条派(しじょうは)などの秀作を選び余白の美『日本の絵画展』を開催しています。文人画家の池大雅(いけのたいが)、椿椿山(つばきちんざん)、山本梅逸(やまもとばいいつ)や.江戸琳派の祖酒井抱一(さかいほういつ)、四条派の祖呉春の弟松村景文(まつむらけいぶん)、今尾景年(いまおけいねん)、村瀬玉田(むらせぎょくでん)、小野竹喬(おのちっきょう)、円山派の川端玉章(かわばたぎょくしょう)などの作品を展示しています。
常設展:江戸から近代まで「極上の美」展
常設展:林武・西村計雄展